ラスト・クリスマス

ラスト・クリスマス [Blu-ray]

 

 

こちらが、あらすじ。

1984年の発売以降、クリスマスの定番ソングとして全世界で愛されている「ワム!」の「ラスト・クリスマス」をモチーフに、「ゲーム・オブ・スローンズ」のエミリア・クラークと「クレイジー・リッチ!」のヘンリー・ゴールディング主演で描いたロマンチックコメディ。ロンドンのクリスマスショップで働くケイト。華やかな店内で妖精エルフのコスチュームに身をまとうケイトは仕事に身が入らず、乱れがちな生活を送っていた。そんなある日、ケイトの前に不思議な青年トム現れる。トムはケイトが抱えるさまざまな問題を見抜き、彼女に答えを導き出してくれた。そんなトムにケイトは心をときめかせるが、2人の距離は一向に縮まることはなかった。やがてケイトはトムの真実を知ることとなるが……。脚本は「いつか晴れた日」でアカデミー脚色賞を受賞し、女優として本作にも出演するエマ・トンプソン。監督は「シンプル・フェイバー」のポール・フェイグ

2019年製作/103分/G/アメリ
原題:Last Christmas

  

以上、映画ドットコムより。

 

おススメ度の部分を、クリスマスカラーでカラーリングしてみました。

 

映画のネタバレについて書いていますのでご注意ください。

 

ここ数年、あまり興味の無いジャンルも鑑賞しようと思い立ち、ホラーを見るようになったのですが、最後まで敬遠していたのが、ロマンスコメディや、ラブストーリーのジャンルでした。

 

映画館の予告編で、ワム!ラストクリスマスが流れる、ロマンス映画、内心「これは私に向けている映画じゃないな。」と思いスルーしたのですが、今回DVDで鑑賞してみて、私の眼は節穴だったと思った次第です。

 

とても、良い映画だったなぁとしみじみ思いましたよ。

 

歌手志望の主人公ケイトが、まぁいい加減な人間で、仕事中も心ここにあらずだし、部屋を追い出されて泊めてくれた友達の家でも、ドライヤーを付けた状態で水槽に落としてしまい、停電。

 

マッチ棒で作成した大型船をタバコに火をつけたマッチで全焼させるなど、うっかりで済まないミスの連発で正直、ケイトに対して感情移入が出来ずにいたのですが、鑑賞していくと、だんだん魅力的になる構成が良かったです。

 

私の映画のツボで、価値観が180度展開する瞬間というか、『全く共感出来ない主人公が、ある瞬間を境にとても魅力的で応援したくなる。』という展開が、もう大好きなこともあるので、それを見れただけで、内心「これは、良い映画だな。」と思いましたね。

 

相手役のトムも、嫌みが無い好青年で、ケイトと合う度に新しい視点を伝えていくことで、ケイトも成長していくのですが、携帯電話はあるけど、家の棚に置いてあるからと言って持ち歩かなかったり、トムからは会うけど、ケイトからは会えなかったり、ミステリアスな存在な訳です。

 

 

映画を見ていくと、ケイトが何故心ここにあらずというか、自暴自棄になっているかという理由が解明されていて、過去に心臓移植によって命を取り留めた経験があって、特別でないと存在価値が無いのではないか、という葛藤から来るものだったというのが分かると、納得するというか、当たり前ですが、人それぞれ、色々な問題を抱えて生きているということに気が付く訳ですよ。

 

そんな時にトムが表れて、「特別じゃ無くていい、普通で良いんだ。」とケイトに伝えるシーンがね、涙が出そうになりましたよ。

 

決め打ちで喋るのでは無くて、ケイトの話を聞いてその上で相手の気持ちを尊重して、言葉を伝えることで、その言葉に薄っぺらさが無くて本当に格好いい。

 

トム、あんた、本当に格好良いぜ!!

 

そこから、ケイトが持ち前の行動力でホームレス支援のボランティアだったり、冷え切った家族関係に向き合うのですが、そこからこの映画の推進力が上がっていきます。

 

干渉してくる母親を毛嫌いしながらも、ケイトが歌う事に興味を持つきっかけが、母親が寝る時に子守唄を歌ったりすることだったりと、この映画はさりげない演出がされているので、そこも良かったです。

 

ある時を境に、トムがぱったりとケイトの前から消えるのですが、トムの部屋にケイトが訪ねた時に、不動産屋と鉢合わせをして、そこでトムが交通事故で亡くなっていること、ケイトの心臓のドナーになっている事を知ることになるのです。

 

トムは、ゴーストだった訳です。

 

多分、見ていく内に予想が付くようには作成していると感じます。

あくまでも、この映画の肝はケイトの成長だと思うので、トムがゴーストだったよりも、ケイトがトムの言葉に耳を傾けて行動を移すことで、現状を打破していくのが格好良いし、苦しい時にこそ、相手に親切にすることが大事だなと感じました。

 

舞台はイギリスのロンドンなのですが、多様性の描き方が自然だったり、バスの中で英語以外の言語で喋ると、英語を話せ!!とブチギレる現地の人間がいたり(ケイトがさりげない、ナイスフォロー)イギリスの問題が提示されていたりと、楽しめました。

 

ただ、序盤でのケイトの振る舞いが、私的に乗れなかったという、器の小さい理由でおススメ度は92になりました。

 

本当に、クリスマスシーズン以外でも楽しめる映画ですので、ぜひ興味ありましたら、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―

残穢[ざんえ]―住んではいけない部屋― [Blu-ray]

 

おススメ度 89

 

あらすじはこんな感じ。

 

小野不由美による第26回山本周五郎賞受賞の同名ホラー小説を「予告犯」「白ゆき姫殺人事件」の中村義洋監督により映画化。小説家の「私」に、読者である女子大生の久保さんから届いた一通の手紙。「住んでいる部屋で奇妙な音がする」とい書かれたその手紙に、好奇心から「私」と久保さんが調査を開始する。そこで明らかとなったのは、その部屋の過去の住人たちが転居先で自殺や無理心中、殺人などさまざまな事件を引き起こしたという事実だった。彼らは、なぜその部屋ではなく、さまざまな別の場所で不幸に遭ったのか。「私」たちは、ある真相にたどり着き、さらなる事件に巻き込まれることとなる。主人公の「私」役に竹内結子、久保さん役に橋本愛と人気女優が共演し、佐々木蔵之介、坂口健太郎滝藤賢一らが脇を固める。

2016年製作/107分/G/日本
配給:松竹

 

 以上、映画ドットコムより。

 

映画感想の前置きを少々。

 

この映画を見る前に、これを読んだのですが、夜中に目が覚めて周りを見渡すぐらい、余韻の残り方が尋常ではなくて、そのあと、謎の体調不良が2、3日続くことになりました。

 

note.com

 

家族も瘤談を読んでいたので、私が「ネット文化が進んだ中、怪談や都市伝説を創作するのは、難しいのでは?」と話したら、そんなことは無い。と言われて教えてもらったのが、『残穢―住んではいけない部屋―』だったという話。

 

前置きはこれくらいにしまして。

 

この映画を見た感想は、「何見せてくれてんだよ~!!夜観なきゃ良かったわ~。」でした。

 

つまり、ホラー映画というジャンルでは最高ということです。

 

この映画は、ホラーというよりも、「ホラーミステリー寄りのサスペンス」という感じがしました。

 

小説家の「私」と、学生の久保の二人が怪奇現象の謎を探るくだりは、ミステリーであるし、その中で起こる怪奇現象はサスペンスだしで、ジャンルの枠をあえて曖昧にしている作りが、この映画の嫌な不安定さや、浮遊感を際立たせているのに成功していると感じました。

 

ミステリーにおける原因は、普通に明かされたはずなのに、なのに、の後が、得体のしれない恐怖を提示し続けて来るようで嫌でした。

 

怖いや、恐ろしいではなく、ただ、ただ嫌でした。

 

他にも、学生の久保が部屋の中で聞いた、ホウキで掃いているような音の原因が物語の中心になっていくのだけど、その描写が本当に嫌な感じで、映画的演出だと最高、実際の出来事だとしたら最低という塩梅。

 

映画の中では、ゴミ屋敷であったり、縁側の下に猫がいると言い出して、縁側に耳を付けている老婆、公衆電話からかかるイタズラ電話など、現代の都市伝説や怪談の淵に立たされているようで、汗を拭っても肌に張り付いてくる下着を履いているような感じて、嫌~な気持ちになりました。

 

その中で、唯一、一服の清涼剤として登場するのが、「私」の仕事仲間である、平岡芳明という存在です。(佐々木蔵之介が好演!!)

 

小説家の平山夢明がモデルとされている、平岡が良いアクセントになっていて、登場するたびに、どこか胡散臭いけど、物語の大事なキーパーソンでもある役回りと、実際の平山夢明のパーソナリティを知っていると、より楽しめる構造になっています。

 

外見や雰囲気は違いますし、直接会ったこともありませんが、個人的には、凄く捉えていると思いましたよ。

 

話術を持っている人が語った怪談を、忠実に演出や、映像化をしたのが、『残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―』という映画になると感じました。

 

スプラッター表現がある訳でもないが、得体の知れない何かを見てしまった禍々しさだったり、その余韻感が、外国のホラーと、日本映画の違いだったりと思っています。

 

この映画は、その余韻感が尋常では無かったです、寝る前に電気の消えている部屋を見るのが嫌になるくらい、作品に引っ張られました。

 

それぐらい、作品に力の有る映画だといえますし、鑑賞後、最悪だけど、最高の映画体験が出来たこと、これを映画館で鑑賞したら、その日は電気をつけて寝ると決心したことも含めて、おススメ度は89でございました。

 

今日は、小さい電球をつけて寝ようかと思います。

 

 

 

 

スタントウーマン

 

f:id:kidouwaffle:20210206005629j:plain

 おススメ度 84

 

  あらすじはこんな感じ。

ハリウッド映画を支えてきたスタントウーマンにスポットを当て、その闘いの歴史とプロフェッショナリズムに迫ったドキュメンタリー。ハリウッドでは1960年代からスタントウーマンが活躍し、男性中心のスタントパフォーマーの世界で自分たちの地位や権利を守るべく闘い続けてきた。「トゥルーライズ」「ワイルド・スピード」「マトリックス リローデッド」といった名作に参加したスタントウーマンたちの証言により、映画史に残るアクションシーンの裏側に迫る。さらに日々のトレーニングの様子や危険なスタントに挑む姿を通し、最前線で活躍する彼女たちのプロフェッショナルな姿を映し出す。「ワイルド・スピード」シリーズの女優ミシェル・ロドリゲスが製作総指揮に名を連ね、ナビゲーターとして出演。

2020年製作/84分/G/アメリ
原題:Stuntwomen: The Untold Hollywood Story
配給:イオンエンターテイメント

 

 

以上、(映画ドットコム)より

 

感想とは関係ない話になりますが、約7年前ほど前に、居場所の活動をしていたNPOのお手伝いをしていた時があり、そこで、活動記録でブログの更新をしていた事がありました。

その時使用していたブログが、はてなブログということもあって、少しエモさを感じたので、つい書いてしまいました。

 

アクション映画が好きで何本と見ていたはずなのに、スタントマンという言葉に違和感を持たない自分にまず反省しました。

 

当たり前ですが、女性もスタントするっていうのに、スタントウーマンというタイトルを見るまで、違和感を感じなかったって言うのがね、猛省ですよ。

 

他にも似たような事象があるので、アンテナ立てて置けよ、自分!!!と言い聞かせました。

 

さて、スタントウーマンですが、映画創成期は、女性がアクションをすることが普通だったりして、バイクで走行しながら、バスに乗り込んだり、橋からロープで走行中の汽車の屋根に下りたりと、今の基準で見ても、危険なアクションをしていたことに驚きました。

 

見ていて普通に危ない、当時はハーネス何てないし、安全面は考慮されていない時代なので、家での火災シーンだと、1メートル先に火柱が上がっているので、臨場感があるけど、危ない。

 

その映像を見ながら、現役のスタントウーマンが、「ありえない。」

と言っていたのが、素直な感想で共感しました。

 

そんな映画業界は儲かると気付いたことで、スタントマンをはじめ、映画業界に男が参入してきたことが、スタント事業が変わる要因になっていき、女性のアクションを、女装したスタントマンが担当するようになっていって、結果スタントウーマンの仕事を奪っていくことになります。

 

70年代に入り、パニック物が映画としてブームになり、スタントをする機会が増えたこと、男女同権が活発になったことで、ドラマや、映画での女性が強く、速く、高く動けることが求められるようになったことで、スタントウーマンのニーズがあり、今に至ると。

 

スタントウーマンの礎を作った、3人の女性にインタビューをしているのですが、全員身体の張り方が普通ではない、そのうちの一人はテレビ版ワンダーウーマンのスタントをやっているのですが、当時の映像で、約3メートルの高さから天窓を突き破ってベットに落下するってシーンを見たのですが、ワンダーウーマンの恰好で落下するので、ガラスの破片が肌に接触するので、怪我が想像出来るわけです。

 

スタントをするにあたって、避けては通れないとはいえ、背骨を折ったり、足を折っていたりと、タフじゃないとやっていけない世界なのだなと、再認識しました。

 

やっていることは、ほぼ、ジャッキーチェン見たいなもので、まだ服を着ている分ジャッキーチェンの方が優しく見えてしまうぐらいでしたよ。

 

あと、気が付いたことで、女性のスタントの場合、薄着で動きにくい恰好が多いということでした。

 

男性は、俳優の恰好がスーツやジーパンを履いているから、けが予防のパットが入れられるのに対して、女性の場合は、ハイヒールやらドレスやらで、とにかく動きにくいし、パットが入れられずに生傷が絶えない。

 

これって、ハンディキャップじゃないか、って思う訳です。

 

他にも、スタントマンに比べて体形に気を使わないといけないところろとか、そこにはルッキズムが存在していたり、ミスをすると、「女だからと」言われることがあったりと、アクションの技術ではないところで見下される部分があることを知った時は、本当に腹が立ちましたよ。

 

女だからと言われたら、「その時は、冷静に相手のミスを指摘する。」と言っていたのを聞いて、失言したあげく、会見で逆ギレしていた男性役員に聞かせてやりたい。

 

マジで思いましたよ、男も嫉妬するし、感情的に怒鳴る奴も沢山いますし、怒鳴って、逆ギレした時点で、駄々っ子になった子どもと同じだと思っています。

 

主演俳優と、スタントウーマンが同化しているため、スタントウーマンの存在を忘れてしまっていました。

 

このドキュメントを見た後で、もう一度アクション映画を見なおそうと思います。

 

映画史の歴史と、スタントの歴史を知ることが出来るドキュメントでした。

 

上映時間も短いですし、良いドキュメントでしたよ。

 

 個人的に、女性が主演のアクション映画といえばこの作品です。

 

 

アトミック・ブロンド [Blu-ray]

アトミック・ブロンド [Blu-ray]

  • 発売日: 2018/04/03
  • メディア: Blu-ray
 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごあいさつ

ブログをはじめました。

 

起動戦士・ワッフルと申します。

 

数年前からフェイスブックで映画の感想を細々と書いていたのですが、ブログに移行してみようと考えました。

 

基本ネタバレを前提に、映画の感想を書いて行きたいと思います。

 

書いて早々ですが、起動戦士の部分は取っ払ってもいいかなと思っているのですが、そこはケースバイケースで考えていこうと思います。

 

 

 
 noteでほぼ毎日、平均1000文字程度の日記みたいな随筆っぽい文章を書いています。

 
note.com

 

 

 映画の感想の他にも、書き記していければと思います。

 

当面の目標として、無理はしないで更新することを目指していきます。

 

 以後、よろしくお願いいたします。